- どんど焼きの由来!いつ行われる?地域による呼び方の違いは?
投稿者 : 徳倉さん <> <【リンク先】> 1月13日_00:24:24
【どんど焼きの意味】
どんど焼きは、門松やしめ飾りなどで出迎えた歳神様を、お正月飾りを焼くことによって、
炎とともに見送る意味があるとされます。
どんど焼きも、お盆の「迎え火」「送り火」と同じような「火祭り」の一種なんですね。
どんど焼きにまつわる言い伝え
どんど焼きは、歳神様を送る火なので、若返りの効果があり、火で焼いたお餅や団子を食べる
と、1年を健康に過ごせるとされています。
また、書初めを火にくべた時に、高く上がると「字が上手になる」と言われます。
どんど焼きの灰を持ち帰って、家の周囲にまいて魔除けにすることもあるそうです。
詳細は【リンク先】をカチッとね。
- 八乙女神社初詣会・徳倉区どんど焼きのお知らせ
投稿者 : 徳倉さん <> <> 1月13日_00:28:23
- 【徳倉区どんど焼きの掲示板】開設のお知らせ
投稿者 : 徳倉さん <> <> 7月7日 20時07分56秒
情報交換、意見発表の道具として、自由にご利用ください。
掲示板の障害発生や管理者の都合で内容が削除されたり、事前連絡なしに掲示板の閉鎖される
事があります。
2017年版▲[2016年版]▼2016年版